こんにちは!
鎌ヶ谷、市川、松戸を中心に、地域密着のリフォーム・リノベーションを手掛けているReno Story(リノストーリー)です。
加齢や事故によるケガ、家族構成の変化などで住まいの安全性を見直す機会が増えています。
その中でも「手すり設置」は、
家の中を安全で快適にするための重要なポイントです。
この記事では、手すり設置を中心としたバリアフリーリフォームについて、補助金の活用方法や施工事例も交えながら、詳しく解説します。
目次
1. 手すり設置の重要性とその効果
2. 手すり設置が求められる場所とポイント
3. 補助金を活用して手すりを後付けする方法
4. 成功事例で見るバリアフリーリフォームの効果
5. よくある質問
6. まとめ
7. お問い合わせはこちら
1. 手すり設置の重要性とその効果
手すりは、日常生活において転倒や滑落を防ぎ、安全な移動をサポートします。
高齢者や体が不自由な方だけでなく、育児中の家庭でも役立つアイテムです。
1-1. 転倒防止の効果
浴室や階段、玄関など、滑りやすい場所での転倒リスクを大幅に減らします。
特に夜間や急いでいる時に安心感が得られます。
1-2. 自立支援と介助の軽減
手すりを設置することで、高齢者や体が不自由な方が自立して行動できる範囲が広がります。
また、介助者の負担軽減にもつながります。
2. 手すり設置が求められる場所とポイント
2-1. 浴室
滑りやすい床面や湯船の出入り口付近に設置することで、安心して入浴が楽しめます。
2-2. 階段
急な段差や踊り場には手すりがあると便利です。
階段の両側に設置することで、さらに安全性が高まります。
2-3. 玄関
靴の脱ぎ履きや段差を超える際に便利です。
手すりを玄関框やドア付近に取り付けると、移動がスムーズになります。
2-4. 廊下やお庭
長い廊下や庭へのアプローチには、歩行を補助するための手すりが効果的です。
3. 補助金を活用して手すりを後付けする方法
手すり設置には自治体の補助金制度を活用できます。
以下に主なポイントを解説します。
3-1. 補助金の概要
補助金は自治体ごとに異なりますが、多くの場合、高齢者や介護が必要な方を対象としています。
手すり設置工事が助成対象になるケースが一般的です。
3-2. 補助金の申請手続き
1. 事前申請
工事を始める前に自治体へ申請書類を提出します。
2. 見積もりと計画書の提出
施工業者に協力してもらい、必要な書類を揃えます。
3. 工事完了後の報告
工事完了後に写真や領収書を提出し、補助金を受け取ります。
3-3. 注意点
申請前に工事を始めてしまうと補助金が適用されない場合があります。
事前確認をしっかり行いましょう。
4. 成功事例で見るバリアフリーリフォームの効果
事例1:安全性を高めた浴室リフォーム
70代のご夫婦が住む住宅では、浴室に手すりを設置したことで転倒リスクが大幅に軽減されました。
補助金を活用し、実質費用を30%削減することができました。
事例2:階段での事故を防ぐリフォーム
階段に手すりを設置したことで、高齢者だけでなく小さなお子様も安全に利用できるようになりました。
5. よくある質問
Q1. 手すりはどのような素材が適していますか?
A. 主に金属製や木製が使用されますが、滑りにくい加工が施されたものを選ぶと安心です。
Q2. 手すりの設置費用はどれくらいですか?
A. 場所や素材により異なりますが、1箇所あたり2万~5万円が目安です。
Q3. 補助金を利用するには条件がありますか?
A. 自治体ごとに異なりますが、対象者が介護認定を受けている場合など、条件があります。詳細は自治体にお問い合わせください。
Q4. 賃貸住宅でも手すりを設置できますか?
A. 管理会社や大家さんの許可が必要です。取り外し可能なタイプも選択肢の一つです。
Q5. DIYで手すりを設置することは可能ですか?
A. DIYも可能ですが、安全性を考慮すると専門業者に依頼することをおすすめします。
6. まとめ
手すりの設置は、安全性を高めるだけでなく、家族全員の生活の質を向上させます。
補助金を活用すれば、費用負担を軽減しながら安心な住まいづくりが実現できます。ぜひご検討ください。
7. お問い合わせはこちら
手すり設置やバリアフリーリフォームについて、さらに詳しいご相談やお見積もりをご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
経験豊富なスタッフが親身になってお手伝いいたします!
• 電話番号:047-712-5452
• メール:info@youbi-ltd.jp
• 営業時間:10:00~17:00(日曜休み)
• お問い合わせ:[こちらをクリック]
手すりの設置は、住まいの安全性を大幅に向上させる重要なステップです。
どんな些細な疑問や不安も、Reno Storyが全力でサポートいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
前回の記事では、
「先進的窓リノベ2025事業で断熱性と防音性を両立!補助金を活用して快適な住まいへ」
について詳しくご紹介しています。
ぜひ↑クリック↑してご覧ください!
→ 【無料相談・お見積もりはこちら】
→ 【LINEからのご相談はこちらから!】
Reno Story(リノストーリー)について
私たちReno Storyは、鎌ヶ谷市、市川市、松戸市をメインエリアとし、お客様の人生のストーリーに素敵な思い出の1ページを刻むことを心から大切にし、リフォーム・リノベーションを行っています。
また自社の大工、内装職人、専属職人がいることで、より質の高い提案と安心の施工をお約束します。
住まいはただの建物ではなく、そこで過ごす日々が人生の中で大切な時間となります。
お客様が素晴らしい思い出と幸せな瞬間を積み重ねられるよう、真摯に寄り添い、お手伝いさせていただきます。
鎌ヶ谷市、市川市、松戸市、その他近隣県からのお問い合わせもお気軽にご相談ください。
Reno Story一同、これからもお客様との素敵なストーリーを共有し、出会いと信頼を大切にしてまいります。
どんな些細なご要望も構いません。
お気軽にお問い合わせください。
皆さまの理想の住まいづくりのお手伝いを心より楽しみにしております。
Reno Story一同